【その他】日商簿記検定試験2級が難しい

日商簿記検定試験2級が難しいって記事が

ネット上に載っていました。

 

「落とすために作った試験」の声も 日商簿記2級が難問すぎて炎上?

公式が釈明も受験者からは疑問

npn.co.jp

 

朝日新聞のネット版にも似たような記事が出てたので

貼り付けます。3月9日に追加しました。

www.asahi.com

 

その記事見て思い出しました。

107回の日商簿記検定2級に落っこちて、

108回で日商簿記検定2級に受かったことを。

 

107回は問題がとても難しくって

日商簿記検定の合格率が一桁(5.7%)だったの。

 

9割以上の人が悲しい思いをして私もその一人。

 

 

商工会議所のホームページ見ても

合格率が一桁なのは107回だけ。。。

www.kentei.ne.jp

 

ちなみに。。。

その前後の合格率は?

106回 38.6%

108回 46.9%

 

ここから見ても明らかに107回は厳しかったみたい。

 

108回の合格率が異常に高いのは107回に落ちた人が

受けたからでしょう。

 

なので今回の日商簿記検定2級の合格率が気になる所。

 

 

 *.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

 

 

私は毎日、眠い目をこすり辛い思いをして

会社に行ってやりたくもない仕事してるんだけど、

その仕事をするための準備として簿記検定を取りました。

 

この仕事、四半期ごとに大きな波が直撃するんだけど

引き取ってくれるような方はいないので

生活するためには仕方がない事。

 

あと1カ月弱で最大級の大きな波が来るのは端に置いておいて。。。

 

私が日商簿記検定2級を勉強してた頃は

「パタ解き」って言う問題集をせっせと解いていました。

これで受かってる人が多かったような。

今は「パタ解き」じゃだめらしいけど。 

 

「繰延割賦売上利益控除」って勘定科目も勉強したけど

その後見かけた記憶は無いような。。。

 

日商簿記検定3級は商業簿記だけ。

 

日商簿記検定2級になると商業簿記と工業簿記の分野に分かれるんだけど、

私は比較的難易度が低いと思ったので工業簿記を重視してたかな。

 

なんだろう、商業簿記は3級の内容が難しくされた感じがするんだけど、

工業簿記って新しい分野だし、

ルールさえ覚えれば商業簿記より簡単って感じた。

 

と言って商業簿記が苦手なわけじゃないよ。

 

ちなみに3級は1回で合格してます。

 

 

*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

 

 

当時、せっせと勉強してた簿記の知識がどうなったか。。。

仕事や家計簿作成で生かしてる以外にも。

 

決算短信有価証券報告書を読み込むところまでレベルアップして、

株式投資を行い、利益確定する事ができました。

 

XBRLとかタクソノミとか言い出すとあまりにも

細かい分野になるのでこの辺りで。

 

 

*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

 

 

このブログ、大学生はあんまり見てないような感じがするけど。。。

 

民間企業に就職するなら日商簿記検定3級はとっておいた方が良いと思う。

3級取って行けそうなら勢いで2級も頑張っちゃえば良いし。

 

民間企業は結局の所、お金って思ってるし、

キャンパスライフを楽しんでるうちに覚えておいた方が良いと思う。

 

仕事始めるようになったら自分の時間は大幅に制限されるし。

 

 

あと、大学の授業料って定額なはずだから、

卒業基準単位以上に履修してもOKだと思うの。

 

払うお金が一緒なら少しでも多くの授業を受けて新しい考え方を

仕入れるのはいかがかしら。

 

親は子供に4年間遊ぶ時間を与えるために、

嫌な思いをして働きに行ってるわけじゃないと思う。

 

簿記つながりの話はここでおしまい。

 

 

*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

 

 

おまけ

 

経済分野の週刊誌が3つも揃って

株式投資が怖くなる特集を組んでたので残しておきます。

 

悲観度は2009年並じゃないかしら。

 

週刊ダイヤモンド 2019年3月2日号

人類欲望史1万3000年で読み解く 【相場】【経済】【地政学】 今が全部 ヤバい理由

dw.diamond.ne.jp

 

いやいや、もっとやばい時期はあったでしょ。

って言ってあげたいところ。

今もそんなに良い時期でもないと思うけど。 

 

 

週刊東洋経済 2019年3月2日号

【特集】 東証1部 天国と地獄 ―上場基準厳格化の衝撃―

toyokeizai.net

 

時価総額基準に引っかかる所が多いような。 

東証一部上場企業のうち、時価総額が小さい所は厳しいでしょう。

とは言えこれだけ話題になってるので株式市場では織り込み済みかな。

 

 

週刊エコノミスト 2019年3月5日号

大変調 企業決算

www.weekly-economist.com

 

あれだけ貿易摩擦とかニュースになってれば

色々影響出てくるよね。

 

雑誌作成業者も雑誌が売れないと困るから、

みんなが手に取ってみたくなるタイトルを付けてるんだと思うけど。

 

 

こんな不安をあおってくる雑誌なんか読んでるよりも私は

「Hanako No. 1170 やっぱり私は、お茶が好き。」

を読んでた方が心地よい感じがします。

 

行ってみたい所も見つかったし。

 

magazineworld.jp