【投資】新しい四季報に時間使った結果は?

新しい四季報が発売されたみたいで、

いろんな人たちが儲かりそうな

銘柄にポストイットつけたりして

銘柄探してるみたい。

 

何周したとか自慢してる人も。

 

やれやれ、いつものがまた始まったって感じ。

私は四季報買った事無いし、これからも買うつもり無いよ。

調査票とか手間なんで嫌いな紙。

 

ただ、四季報を見て投資する人は一定数はいるみたいなので

この決算と将来性だったら独自増額するんじゃないかしら

って先回りすることはあるよ。

 


*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

 


Twitterに株クラなんて勢力があったなんて。

言ってる事まともなアカウント~怪しいのまで。

 

投資なんて孤独な作業だから、せめてTwitterぐらいでは繋がりたいのかしら。

 

リーマンショック級の波乱が来たらどうなるのかは気になるところ。

こんどはTwitterの株クラの更新が。。。

なんてことにならなければ良いんだけど。

 

リーマンショック時は自信満々なブログが次々と更新停止、閉鎖に追い込まれたけど。

乗り越えた人は今も生き残ってそうな感じ。

 

定期的に篩にかけられるみたいね。

 

株には暴落はつきものなので、私も巻き込まれるかも。

 

Twitterの株クラはYahoo!掲示板に書いてる人よりは言葉使いも丁寧だし。

本当に投資してるかは分からないけど。

 

投資でリスクとるより本を出したりしてるの見ると

宣伝かしらって思うことも。

 

売り買いを推奨してるけど、本当なのかしら?

って思うことも。

自分が買ったから言ったりとか。。。

 

言われた通りにやってたらお金があっという間になくなっちゃうような。

 


*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

 


日本製鉄が新しいCM始めたみたい。

BtoBメーカーがCMしてどんなメリットが。

就活生向け?お金余ってるから?

そんな余裕あるなら水素製鉄の研究に使ってね。

 

CM見てる限りはすごいクリーンなイメージ。

本当かしら。

 


*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

 


なんか、権利落ち後の株式市場が騒がしいけど気のせいかしら。

バリューが崩れたとか、グロースが買い時とか。

 

権利落ち後弱いのはいつもの事なんだけど、

今回は米国債金利が上がってるのと金価格が下がってるのが

重なって騒がしくなってるのかしら。

 

私も買った金がメッキだったようで傷が浅いうちに撤退しました。

煙とNTTは相変わらず。

 

 

*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜

【投資】新NISAに向けて

特定口座や現行のNISAから

新NISAへの移行で売買は発生しますが、

それほど株価にマイナスの影響は起きないと思ってます。

 

じゃあ、何を気にしてるのか。

誰かが投資を煽ると思うの。

で、今まで買ったことない人が買ってくる。

貯蓄から投資へなんてね。

 

だとするとそういう人たちは何を買うか。。。

有名な所、大型株や投資信託ETFを買ってくるはず。

そうなった場合、指数に寄与する所が上がりやすいと思う。

 

さすがに人気の無いラクトジャパンや値嵩株のディスコを買ったりはしないと思うの。

値嵩株は単元未満株の手数料が無料化されるのでこのあたりは、

慎重に考えたいと思うけど。

でも、これは罠。

 

 

高い所を買わせたいって人もいるの。

 

もう、底値で買ったから逃げたいって人も居るの。

コロナショックで辛い思いして買って、

ずっと含み益の人たちがいるの。

 

底値で買って生き残ってる人はとても嗅覚が鋭く、

ヤバくなりそうな時はサッと消えていく。

Twitterやブログでは買ってるように見せておいて自分だけ。。。

 

で、暴落した時にひょっこりと出てくる。

何も知らないで次々と買っちゃうのは危険。

 

画面上でしか見えないけど、

裏側でものすごい戦いが起きてるの。

 

私だって眠い目をこすり辛い思いをして会社に行って

やりたくもない仕事をして、やっと得たお金で投資してるから、

痛い目には遭いたくないの。

 

だから、あれこれ考える。

 

自分で考えた結果ダメだったら仕方ないけど、

人や雑誌にそそのかされて失敗するのは嫌い。

 

こんな事書いたけど、

新NISA始まって1年ずっと上がり続けたなんてことも。

空売りしたり、ダブルインバース買ったり、眺めてる人には恩恵無し。

 

取引日と約定日に差があるのを利用して

12月中に使い切るのもありかな。。。

 

 

♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪

 

 

優待で長期保有したい銘柄は特定口座で買った方が良いのかしら。

NISAは制度が頻繁に変わるので。。。

 

私、cottaはNISAで買ったけど、いずれNISAは使えなくなるので、

今年になってから特定口座で買い増ししたし。

 

ただ、買う時期は相当慎重に選んで2月14日の夜間PTS。

決算見て、これなら大丈夫と判断して買いました。

 

いずれNISA分は手放すだろうから枚数はイーブン。

 

 

長期保有の条件が100株じゃなくて1株以上なら、

9月末に1株だけ単元未満株の買い増しもありかしら。

 

同じ株主番号にする方法を調べた方が良いよ。

あまり優待の事は考えたくないのでこのあたりで。

 

ギリギリになって色々やると間違いとかしそうなので

こういう手間がかかりそうな所は早め早めにやりましょう。

 

 

♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪

 

 

流動性が低い小型株を買いたい時は買気配の所で

順番待ってるより売気配の一番安い所をSORを経由せずに

買った方が良いと思う。

 

買気配で1円高い買い注文出しても買えないと思う。

約定株数は少ないわりに見てる人はちゃっかりいるみたいで

自分が出した買い注文よりさらに1円高い所に買い注文を入れてくるような。

 

ま~、適当な値段で指値注文出しておけば、いつの間にか約定してる時も。

ただ、前日の夜には指値注文出した方が良い感じ。

 

朝とか忙しいし変な値段と株数で注文出しちゃって痛い目に

遭うなんてことも。。。

 

私はSBI証券使ってるけど、小型株買う時は全板は必ず見ます。

流動性の高い所はそんなことしなくても大丈夫だけど。

三菱UFJなんかは激しく動くので見てると目が痛くなります。

 

あと、12時30分~13時は不利な値段で約定するような。

値上がりしてる日に買おうとすると高くなったり、

値下がりしてる日に売ろうとすると安くなったり。。。

 

 

♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪

 

 

円安で輸出企業が儲かるって話を聞くけど、

儲かっても株主じゃないとあんまり恩恵無いよ。

 

従業員の賃金や賞与に反映するのはほんとちょびっとだけ。

【投資】怖くても底値で買って持ち続ける大切さ

コロナ後の底値で買って、持ってればね。

 

銀行株は3倍。三菱UFJ

高炉株は4.5倍。日本製鉄。

海運株は20倍超。川崎汽船

 

資金効率の面から言えば、

海運集中投資が良かったみたい。

 

ただ、この当時の海運が将来どうなるかを織り込めた人は

少ないんじゃないかしら。

 

でもそういう実力の持ち主だと

海運でFIREやヤングリタイヤしてる人いるんじゃないかしら。

 

投資って上手く行くとこの先数十年仕事しなくて

良くなる可能性もあるからね。

 

あっ、三菱UFJ買って持ち続けてる人はお見掛けしました。

パンパンファンドを運営されてるpanpanpapa (id:papayapapa)さん。

 

さすがです。

 

これだけ凄腕な運営母体に苦情を言ってる人が居るようで

個人で株買ってる側としては非常に残念です。

文句を言うなら自分で運用した方が良いんじゃないかしら。

あの時期に三菱UFJを買って持ち続けるにはどれだけの力が必要なのかしら。。。

 

2020年3月頃ってYahoo!掲示板に銀行株含めて株全体に

さんざん悪い事書かれたけど、書いた人達に見せてあげたいぐらい。

 

もう退場済みでいないかもね。。。

 

 

日本郵船商船三井より買いにくい川崎汽船買って

持ってる人いないかしら。

 

川崎汽船の値上がりを年利換算したらいくらかしら。

怪しい金融商品やビジネスの勧誘より利率良いんじゃないかしら。

 

私は銀行、高炉、海運全部のセクター買ったけどさっさと撤退。

その後も海運以外はちょこちょこ入ったり出たり。。。

 

 

・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡

 

 

あなたがろうばい売りしてる時、誰かがその株を買ってます。

そういう人は表には出てこないんだろうな。

暴落時に株買ってあとはじっとしてる。

 

で普段は株なんかには興味なくて全然違う世界にいるような。

 

 

・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡

 

 

粉はあっという間に撤退。

売った後から上がりだすのはいつものことかしら。

 

なんか最近スーパー行くと食品の売れ行きが悪いし、

値引きシールが目立つ&セールが多い感じ。

 

利幅が大きいだろう加工食品が売れなくて、

素材に近いものが売られてる感じ。

 

ヨーグルト、プリン、ゼリー、牛乳もあんま売れてない。

売れる食品とそうじゃない食品にばらつきが出てるような。

 

ハーゲンダッツじゃなくて、お買い得なアイスが売れてたり。。。

新作のイタリア栗のタルトは買っちゃったけど。

これってリッチマロンに似てるような。

 

 

・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡

 

 

ナスダック上場の半導体株が値下がり🥺

あなたたち急にどうしたのって感じ😢

 

台湾の半導体造る業者に半導体造る機械入れるの待って!

って言われたのがきっかけみたい。

 

台湾TSMC、半導体製造装置の納入延期を

取引メーカーに要請=関係者(ロイター) - Yahoo!ニュー...

news.yahoo.co.jp

台湾積体電路製造(TSMC)が半導体の需要低迷に一

 

[東京/シンガポールアムステルダム 15日 ロイター] -     台湾積体電路製造(TSMC)が半導体の需要低迷に一段と神経をとがらせ、最先端半導体向け製造装置の納入を遅らせるよう取引メーカーに要請したことが分かった。事情を知る関係者2人が明らかにした。

事前に空売りしたのかしら。

 

関係者らによると、製造装置メーカーは納入延期を今のところ短期的なものとみている。

そんな短期的なものだったら、生成AIとかキーワードで

強気で買っていくんじゃないかしら、って思ったら。。。

やっぱりみんな半導体から逃げたいんだ。

 

主な銘柄たちφ(..)

 

KLA Corporation (KLAC) -5.35%

Lam Research Corporation (LRCX) -5.08%

Advanced Micro Devices, Inc. (AMD) -4.82%

Applied Materials, Inc. (AMAT) -4.37%

ASML Holding N.V. (ASML) -4.06%

NVIDIA Corporation (NVDA) -3.69%

NYダウ平均株価 リアルタイム チャート 米国株ヒートマップ

 

私は先日からブログに書いてるように騒ぎになる前から半導体は減らしてたよ。

イノテックはしぶとく残ってるけど。。。

 

東京エレクロトン、ディスコ、アドバンテスト、スクリーンたちはどうなるのかしら。

 

もし、これがきっかけで半導体以外にも世界的に株価が下がったとしたら。。。

半導体で損したから他の銘柄も売ってくる。

そんな時に何を売るの。。。

 

まさか、銀行は売らないよね。

きっと最後まで残しておくと思う。

いやいや含み益たっぷりあるし売っちゃおうかしら。

ってな考えで何を売りたくないか考えて、

みんなが売りそうな銘柄はさっさとお別れするのも一つの手かしら。

 

みんなが売っても買いが入ってくる銘柄。これも銀行株かしら。

 

銀行の所を他のセクター、銘柄に置き換えて

色々考えてみようかしら。

 

初めは大したことない、影響は半導体だけなんて言ってると、

いつの間にか影響が広がって手に負えない事に。。。

しかもこの時期って9月の中間配当近い時期だから売りたくないって心理も働くよね。

 

将来的に半導体の需要は増えると思うので

安くなったときに買えれば良いけど。。。

 

その時は、すごい嫌なニュース、Yahoo!掲示板、Twitter

ネガティブな書き込みが溢れてるから買えないんだよね。。。

あ、見なきゃいいんだ!

 

 

・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡

【その他】何度も繰り返される年収の話題

何度も繰り返される年収の話題...

Yahoo!見てたら見かけたニュース。

 

「年収400万円」は、もはや「高給取り」か…日本が「間もなく迎える辛い現実」

(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp

日本社会の根底には、経済的不安が絶えず渦巻いています。『民間給与実態統計調査』(国税庁・令和3年)をもとに、日本人の給与額の現状を見ていきます。

 

 

gentosha-go.com

 

 

。.。。O。・.。*。.。。O。・.。*。.。。O。・.。*。.。.。。O。・.。*。.。。O。

 

 

年収の話題って何度も何度も繰り返されるけど、

それだけみんなが気にしてるって話題。

 

年収なんて転職とかしない限りそう簡単には増えないような。

 

新卒で就職する時点でしっかりと考えておかないといけないような。

どういう規模、業種、エリアがたくさんお金をくれるか考えて

就活した方が良いような。

 

いずれにせよお金を稼ぐのはつらい事なので

少しでも条件良い所からスタートした方が良いような。

今はフルリモートでもそこそこのお金くれる会社があるんじゃないかしら。

だとするとどこに住んででもOKってことになるよね。

 

総合商社、半導体は結構年収高いようです。

求められるレベルもそれ相応のものだろうけど。

 

そのあたりは就職四季報が結構参考になるような。

 

 

。.。。O。・.。*。.。。O。・.。*。.。。O。・.。*。.。.。。O。・.。*。.。。O。

 

 

年収400万円が何とかって言ってる一方でこんなタイトルの本も。。。

 

「年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資


「半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資

 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意」


「オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資

 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!」

 

 

23.5×12=282

18.5×12=222

 

私が思うのはどのニュース記事や、どの本を読んで安心できるかだと思う。

自分がみじめな思いするのは嫌だからどうしても安心できる世界に行ってしまう。

 

 

。.。。O。・.。*。.。。O。・.。*。.。。O。・.。*。.。.。。O。・.。*。.。。O。

 

 

こんなニュースも。。。

 

8歳で簿記3級合格 独学で「やり遂げた」

夢はプログラマーで起業(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp

 

この勢いで日商簿記2級⇒1級って取れれば、

将来は公認会計士の資格も取って自分の好きな事が出来るかも。

 

ただ、簿記の試験って電卓使えるから学校の勉強は難しいかも。

 

 

。.。。O。・.。*。.。。O。・.。*。.。。O。・.。*。.。.。。O。・.。*。.。。O。

【投資】半導体売ってじっと黙ってるわけにはいかない私

半導体売ってじっと黙ってるわけにはいかない私。

色々と動いてみました。

 

先週の記事↓

【投資】半導体株みんな売っちゃった - 適当に投資、適当に節約

 

持たざるリスクがあるので煙とNTTはそこそこ買ってるけど、

金と粉を買ってみました。

 

金。。。

ETFです。

信託報酬払ってるのでそのうちなくなちゃう運命。

さすがにインゴットをお家に置いておくと持ってかれちゃうよ。

レンジブレイクするだろうな~って思いつつ購入。

 

粉。。。

日清製粉、ニップンあたり。

ニップンは優待が充実してるからあまりね~。。。

 

 

肝心な時に高炉が空っぽなのが痛いところ。

クラブやダンスホールで踊らないで、

高炉をフル操業にしとけば良かったかしら。

 

高炉は特に加古川がすごいことに。

ただし、この会社、鉄鋼もやってる素材・機械メーカーって

認識だから私は正直投資するの難しいと思う。

だから買う人少なかったんだろうな。

電磁鋼板とかの話題も耳にしないし。

 

それにコロナショック直後に高炉買って

ずっとフル操業にしておけば右往左往しなくて良かったし

時間的なメリットも大きいと思うの。

 

 

♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪

 

 

たぶん今の所、今年の一番の失敗は

セイファート手放したことだと思うの。

 

美容師向けの求人サイト運営してる所なんだけど、

すごく時価総額が小さくて買うのは結構苦労した所。

 

こういう小さい所は休暇取れた日にザラ場見てるの。

見てると言うか100株だけ注文出してみて探ってる感じ。

 

指値注文出すとすかさず1円上にかぶせた注文が入ってくる感じ。

で、一番安い売り注文の板が消える。

なぜかしらね。。。って感じ。

 

なのでPTS経由しない注文で買えるレベルの指値を出していくしかない感じ。

もちろん100株単位で。

 

100株約定すると売り注文の板が急に下がったり上がったり。

1日の約定回数、株数は少ないんだけど妙に賑やか。

 

 

人流が回復すればこの会社の業績も上向くのかしらって感じで

買ったけど決算は正直パッとせず。

 

なのですぐに撤退。

配当ずっと貰うって選択肢もあったけど、

私のスタイルじゃないからお別れして

全部じげんに。(じげんもお別れ済み)

 

で、こういう一部の性別の人を相手にしてる業者の投資は

正直難しいと思うの。

 

美容室、化粧品、お菓子作り、雑貨。。。

オズマガジンスターツ出版は最近調子良いみたいだけど。

それでも2006年から2022年まで長期低迷だったし。。。

 

沢山お金もって投資してる年齢層が欲しいと思う業種や

決算説明資料の作りこみ、そのあたりを考えないと厳しいと思う。

無難に大型の高配当株買ってた方が良いと思うよ。

 

cottaだってYahoo!掲示板見てると

売ったって言う報告最近目立つし。

売ったって事は誰かが買ってるんだけどね。

だいぶ人が抜けてる感じ。

 

正直な所、cottaの第四四半期は期待できないし。

 

ジャクソンホール(弱損掘、私の勝手な当て字)会議は無風だった感じ。

去年は大騒ぎだったよね。。。

 

 

♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪

 

 

投資でも仕事でもプライベートでも。

基本努力は報われない。

 

努力が報われるって誰が言ったんだろう。

 

100の努力して100以下の成果。。。大半はここ
100の努力して100同等の成果。。。たまに
100の努力して100以上の成果。。。まれ

 

80の成果しか出せない人は、もっと努力するか、頑張る場所変えるか。。。

私みたいに努力しても成果が出せない人も一定数は居るので

何をすれば効率良く回るかは考えておかないと。

 

 

♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪

 

 

珍しく節約ネタ!

 

ふるさと納税の条件が10月から改悪されます。

今年はお早めに!